IT支援ツールとは?IT支援ツール事業者とは?【IT導入補助金の手続き方法も解説】

IT導入補助金は、2020年5月11日より本格的に始まったITツールを導入する事業が対象の制度です。

最近では新型コロナウイルスの影響もあり、新たに「C類型」(テレワークツールと業務効率化ツールの導入)が特別枠として補助金支援の対象になりました。

さらに「C類型」に限り、テレワークで使用するPCなどのレンタル費用も、補助金支援の対象に含まれることになりました。

 

 

IT導入補助金を申請し、物販ビジネスに欠かせないツールの導入に活用していきたいですね。

こちらでは、IT支援ツールとは?IT支援ツール事業者とは?について、また、IT導入補助金の手続き方法も詳しく解説します。

 

 

目次

IT支援ツールとは?IT支援ツール事業者とは?

IT支援ツール」とは、IT支援ツール事業者が提供するツールのことです。

また、「IT支援ツール事業者」とはIT導入支援事業者の登録申請を受けて認定された事業者を指します。

 

IT支援ツールとして認定されたツールは、IT導入補助金支援の対象になります。

物販ビジネスを効率化させるためのITツールや、情報を一元管理するクラウドシステムなどにかかる費用を補助してもらえるわけです。

IT支援ツール事業者側としても、補助金制度によって利用者が増えればツールの売上も上がるので、積極的にIT支援ツール事業者として登録していきたいところでしょう。

 

IT導入補助金の種類

IT導入補助金にはいくつかの種類があります。

まずはどの型に当てはまるのか考えてみましょう。

【通常枠】

  • A類型
    ・補助率…1/2
    ・補助額…30万~150万未満
    ・賃上げ要件…加点
    ・ハードウェアレンタル費用…×
  • B類型
    ・補助率…1/2
    ・補助額…30万~150万未満
    ・賃上げ要件…加点
    ・ハードウェアレンタル費用…×

【特別枠】

  • C類型-1 (サプライチェーンの毀損への対応のみ)
    ・補助率…2/3
    ・補助額…30万~150万未満/150万〜450万以内
    ・賃上げ要件…加点/必須
    ・ハードウェアレンタル費用…〇
  • C類型-2(非対面型ビジネスモデルへの転換、テレワーク環境の設備のいずれか)
    ・補助率…3/4
    ・補助額…30万〜300万未満 /300万〜450万以内
    ・賃上げ要件…加点/必須
    ・ハードウェアレンタル費用…〇

 

IT導入補助金の申請と手続き方法

IT導入補助金を利用するためには、交付申請の審査に通過する必要があります。

なお、申請する際は事前に、gBizID プライム(複数行政サービスを1つのアカウントからログインできるサービス)のアカウント取得が必須なります。

 

  1. IT導入補助金の交付申請をする
  2. ITツールの発注・契約・支払いを行う
  3. 事業実績報告する
  4. 補助金交付手続きが行われる
  5. 事業実施効果報告を提出する

IT導入補助金の交付申請をする

IT導入補助金の交付を申請するためには、IT支援ツール事業者と直接話し合い交付申請の事業計画を作成する必要があります。

書類を準備し事務局へ申請書を提出しましょう。

  1. IT導入支援事業者から『申請マイページ』の招待を受け、代表者氏名等の申請者基本情報を入力する。
  2. 交付申請に必要となる情報入力・書類添付を行う。
  3. IT導入支援事業者にて、導入するITツール情報、事業計画値を入力する。
  4. 『申請マイページ』上で入力内容の最終確認後、申請に対する宣誓を行い事務局へ提出する。

IT導入補助金2020を参照)

 

ITツールの発注・契約・支払いを行う

審査に通過すると、事務局から「交付決定」の通知が届きます。

なお、交付決定通知が来る前にITツールの発注・契約・支払いをしてしまうと、その分は補助金が支援されなくなるので注意しましょう。

 

事業実績報告する

実際に利用したITツールの発注・契約・支払いが分かる証憑を報告します。

  1. 『申請マイページ』から事業実績報告に必要な情報と証憑の添付を行い書類を作成する
  2. 事業実績報告作成後、IT支援ツール事業者が内容の確認及と必要情報の入力を行う
  3. 事務局に事業実績報告を提出する

補助金交付手続きが行われる

事業実績報告が完了すると『申請マイページ』から補助金額が確認できるようになります。

補助金額を確認後、補助金交付手続きが行われます。

 

事業実施効果報告を提出する

期限内に『申請マイページ』より必要な情報を入力し、IT導入支援事業者が代理で事業実施効果報告を提出します。

以上でIT導入補助金の手続きは完了です。

 

最後に

IT支援ツールとは?IT支援ツール事業者とは?について、IT導入補助金の手続き方法も解説しました。

IT導入補助金の交付を受けるためには、IT支援ツール事業者と連携をとる必要があります。

 

交付申請前にツールの契約をしてしまうと、その分は補助金を受け取ることができないので、くれぐれも注意が必要です。

IT導入補助金を活用して、積極的にツールを使っていきましょう。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次