Amazon輸入ビジネスで生き残るための方法、やり方

MASAです。

ウィキペディアによると、日本アマゾンがFBAサービス(フルフィルメント by Amazon)を開始したのが2008年4月24日らしく、かれこれ今年で11年になるということです。

1つの事業が習熟するのに10年なんて言われたりしますから、ある意味1つのサービスとして1周したのかもしれません。(さらに進化すると思いますが)

さて、そんなFBAサービスを使って今は個人でも法人でもリモートで簡単に物販を始められてしまう凄い時代です。

とくに副業を始めたいという人には人気の方法ですが注目されている分、年々レベルはどんどん上がってきています。

Amazonを使った物販ビジネスで生き残るためにはどんな方法があって、どんなことが必要でしょうか?

2019年最新の情報をまとめたいと思います。

目次

【2019最新】Amazon輸入ビジネスで生き残るための方法、やり方

どんな仕組みか

いきなりこのページにきた人のためにおさらいしますが、アマゾンのFBAを使った物販は以下のような仕組みになっています。

  1. 買付:商品リサーチを行い、海外から買付。
  2. 発送:買付先から転送会社先に商品が発送される。
  3. 出荷:買付した商品を自宅宛に出荷
  4. 納品:商品が自宅に到着、検品梱包しAmazonのFBA倉庫に納品
  5. 購入:お客様が自分のショップから商品を購入してくれる
  6. 発送:Amazon倉庫から商品がお客様へ発送される

仕入れた在庫はAmazonのFBA倉庫に納品することで商品の梱包、発送、返品まで自動でAmazonが行なってくれます。

そのため自分で行うことは以下の作業のみになります。

  • 商品リサーチ
  • 商品仕入れ
  • 商品の検品・納品
  • 販売・価格管理
  • 売上・在庫管理

上記は全てパソコン1台あれば完結するので、時間も場所も選ばず作業することが可能です。

そのため、副業の方にも取り組みやすいビジネスモデルになっています。

このような流れで売上金額から商品原価、Amazon手数料、国内外送料などの経費を差し引いた金額が利益となります。

相乗り出品か新規出品か

Amazonへの出品方法は相乗り出品、新規出品の2つの方法があります。

Amazonには同じ商品は同一の商品ページに出品しないといけないというルールがあるため

  • すでに商品ページがある商品→相乗り出品
  • 商品ページがない商品→新規出品

という形式になります。

もうお気づきかと思いますが、相乗り出品はすでにある商品ページに文字通り乗っかるだけなので非常に簡単です。

そのぶん、供給過多(出品者が増えすぎる)になり、価格競争に陥りやすくなります。

そのため、利益率の変動が大きく安定感にかける方法になります。(仕入れ先を差別化できれば別です)

一方で新規出品は、1から作らないといけないので慣れないうちは手間がかかりますし、売れるページになるには時間がかかります。

誰でも仕入れることができるものを新規出品しても相乗りされるのがオチですが、メーカーから独占契約を結んだ商品や自分だけのオリジナル商品を出品することで相乗りを防ぎ、安定利益につなげることができます。

ただ難易度は相乗りの比では無いので、それなりの学習コストがかかります。

どこから仕入れる?

小売仕入れ

国内、海外関わらず、小売店やネットショップから仕入れることを「小売仕入れ」と言います。

メインの手法は相乗り出品になるため、同じ商品を他のサイトから安く買い付けできるようであれば利益がでるので簡単です。

また、小資金から始められるので、副業で始めたり、Amazon物販のイロハを学ぶには最適の方法です。

実はこのステップを軽視したり、すっ飛ばす人が多いですが、その先の実績を出していくには重要なステップです。

何故なら「小売仕入れ」の経験が、その先のステップに活きてくるからです。

結果を出すのに近道はありません。この段階でしっかり実力を身につけ、初心者から初級者を目指しましょう。

メーカー卸仕入れ

小売仕入れの次のステップとして、より安く安定した仕入れができるよう「メーカーや卸業者」から仕入れましょう。

取引上は一応「BtoB」という形にはなりますが、あまり臆する必要も難しく考える必要もありません。

メーカーや問屋が一番嬉しいのは、商品がたくさん売れてくれることです。(ルールを守ってくれる業者であれば)

良い取引先を開拓するのに最初苦労すると思いますが、一度良い取引先が見つかりラインナップを広げることができれば、大きく規模を拡大させることができます。

ただ、こちらも基本的な手法が相乗りにはなるので、まだ安定感には欠けます。

そのため、このステップで実力を身につけ、次のステップを目指しましょう。

メーカー独占・オリジナルブランド(OEM/ODM)

自分だけ扱える商品を新規出品し、売れるページに育て上げ安定利益に繋げる

やはり最終的にはここを目指すべきだと思います。

方法としては、メーカー独占か自分でオリジナルブランドを立ち上げる2つの方法がありますが、以下のそのメリット・デメリットを提示します。

メーカー独占
  • メリット:資金力がないと作れない商品や簡単に作れない商品を扱える/画像や動画などシェアしてもらえる
  • デメリット:商品ありきになる/メーカーの方が立場は上なのでメーカーの移行に沿う必要がある
オリジナルブランド
  • メリット:自分の自由に行うことができる/自分が商品の最上流になることができる
  • デメリット:資金力がないと作れるものに限界がある/画像など全て1から用意する必要がある/学習コストがかかる

どちらも一長一短ではありますが、良いメーカーの良い商品に巡り合い、それを独占で扱わせてもらえれば大きな武器になりますが、デメリットの部分がネックになりやすいというのは否めません。

その分、オリジナルブランドであればデメリットは努力と成長度で何とかできるので、自由度が高いぶんやりやすいと思います。

まとめ

以上のことをまとめると【相乗り出品でAmazonを使った物販に慣れ、一通りのことを学び、規模を拡大させ、徐々に新規出品の比重を大きくしていく】という流れが必要で、扱う商品は『メーカー独占orオリジナルブランド』で、特にオリジナルブランドであれば自由度が高く、制約がない分やりやすいということになります。

どのくらいの規模になったら新規出品を行うべきかは人それぞれですが、多くの人をみてきた経験上、月商300万を超え始めて新規出品を行なった人はうまくいっている傾向にある気がします。

ちなみに2019年最新と書いていますが、今後もこの流れは基本的に変わらないと思います。

現在実践中の人もこれから始めたい人もAmazonで物販を行う方はぜひこの内容を参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次