Amazon輸入で有力な卸仕入れ交渉の方法【卸の取り方や見つけ方も解説】

Amazon輸入の小売り仕入で稼げるようになった方が、次のステップとして行うのが「卸仕入」です。

月利が10万円を超えてきたら、独自ルートの開拓やメーカーの卸交渉を視野に入れましょう。

 

物販ビジネス初心者の方や始めたばかりの方は、いきなり卸交渉をすると聞いても、ハードルが高く感じるかもしれません。

しかし、卸交渉仕入は実績がなくても個人の方でも、直接会わずに契約をすることができます。

 

 

こちらでは、実際の卸交渉の方法について、卸の取り方から見つけ方まで解説していきます。

是非この記事を参考に、Amazon輸入で有力な卸交渉の方法を学んでください。

 

関連:起業家なら知っておきたい「ダブルバインド」の使い方【卸の交渉でもネット販売でも使えます】

 

 

目次

Amazon輸入で卸交渉をする前に知っておくべき5つのポイント

いきなり卸交渉に挑戦する前に、まずはAmazon輸入で卸交渉をするにあたって知っておくべき事があります。

以下の5つのポイントについてそれぞれ説明していきます。

 

  1. 仕入れにかかる時間が長い
  2. 単純転売(小売り)でも利益は上げられる
  3. 良い条件の卸は少ない
  4. メーカーや業者によって取り決めがある
  5. 確率で考える

 

 

仕入れにかかる時間が長い

卸仕入れは小売仕入に比べて、仕入にかかる時間が長いという事を意識しなければなりません。

もし小売仕入のような感覚で仕入れてしまうと、計画通りに納品が出来ず過小在庫になってしまう可能性があります。

特に最初のうちは納品までの時間が掴めないので、過小在庫になりがちです。

 

卸入れ商品を仕入れるまでの工程としては、

  • 交渉
  • 見積もり
  • その他問い合わせ

というステップを踏んでいかなければなりません。

 

これだけでも通常は数日かかるので、これらを踏まえた仕入れの計算が必要ですね。

少しでも仕入までの日数を早めたい場合は、海外との時差を考慮して連絡を取ると良いでしょう。

 

 

単純転売(小売り)でも利益は上げられる

月利10万円を超えたら卸交渉を始めても良いと思いますが、単純転売でも十分に利益は上げる事ができます。

卸仕入れは仕入までの時間が長かったり、初めはなかなか返信がもらえずにくじけてしまうかもしれません。

 

卸交渉に慣れ、コツを掴むまでにはそれなりの時間がかかるので、交渉に力を入れすぎず小売りもしっかり続けていきましょう。

交渉に夢中になって小売り仕入を疎かにしてしまうと、在庫がなくなっていたなんてことになり兼ねないので、十分注意しましょう。

 

良い条件の卸は少ない

卸交渉仕入を行えば安く商品を仕入れられるので、利益が良く取れると思っている方もいるかもしれません。

確かにこれは間違いではないのですが、最近では卸をとってもあまり利益の取れない商品が多くなってきています。

小売仕入でも言える事ですが、誰でも仕入れられるような卸=参入者が多いのでは、利益はどんどん下がってしまう可能性があります。

 

以前はメーカー卸はメジャーな方法ではなかったので、単純に仕入れて販売するだけで利益になりました。

しかし、今では卸仕入も「小売り仕入の次のステップ」として当たり前になってきています。

 

なので、他のライバルと差別化を図るためにも、誰でも取れる卸をとるのではなく、とりにくい卸を狙っていくべきなのです。

卸仕入れ交渉の際には、参入者が多く利益が取れないメーカーも沢山ある事を頭に入れておきましょう。

 

メーカーや業者によって取り決めがある

卸交渉によってどれくらい安くなるのか、などはメーカーや業者によって様々です。

また、卸の条件として

    • ロット数
    • 納期
    • 貿易条件
    • 決済方法

など独自に条件を設けている場合が多く、その取り決めも様々です。

メーカーの中には、1注文いくら以上など細かな取り決めを決めている場合もあります。

1個から仕入れられる場合もありますが、それだと小売から仕入れても変わらないケースがほとんどでしょう。

 

確率で考える

卸交渉でいい条件で卸してもらえる確率はかなり少ないです。

また、簡単に卸交渉に応じてくれるメーカーなども、誰にでも同じような条件で卸している可能性があり、Amazon輸入販売ではメリットがあまりないでしょう。

 

良い条件の卸先を見つける心構えとして、小売りの商品リサーチで見つかる商品の確率と同じように、確率で考えるようにすると良いです。

始めのうちは、100件送って5〜10件返信があればいいほうなので、根気よく交渉していきましょう。

 

 

Amazon輸入の卸の交渉先の見つけ方・卸の取り方

Amazon輸入で卸の交渉先を見つけるには、どのようにしたらよいでしょうか。

具体的な見つけ方と卸の取り方を解説していきます。

 

  1. ebayセラー
  2. Amazonセラー
  3. Google検索

 

ebayセラー

ebayで販売しているセラーに卸交渉をする方法です。

しかし、ebay上で直接卸交渉をするのは禁止されています。

 

では、どのように交渉すればよいのかというと、

ebayでは商品を購入するとpaypalから出品者のメールアドレスを確認できるので、取得したメールアドレスに交渉を持ち掛けましょう。

 

ebayは比較的小規模のビジネスセラーが多いため、交渉にも応じてくれやすいです。

確率でいうと、最も卸交渉を取りやすい方法と言えます。

 

ただし、ebayでは中古品や再生品なども販売されているので、コンディションには十分注意が必要です。

 

Amazonセラー

海外Amazonで販売しているセラーに卸交渉する方法です。

ebay同様に、Amazon上での直接取引は禁止されているのでAmazon以外で交渉できるルートを見つける必要があります。

 

交渉の連絡先の見つけ方としては、まずは商品カタログの出品者一覧から、出品者の名前を確認し検索をしてみましょう。

するとそのセラーの他販路が見つかりの出、あとは独自のショップやホームページから連絡をすればOKです。

 

Amazonセラーの中には独自モールでなくとも、ebayや楽天で出品しているセラーもいるので、そこから連絡を取る事もできます。

このようなセラーは、独自のロゴを設けている場合が多いので、卸交渉の際に一つの目安としてください。

 

Google検索

Googleで見つけた海外ショップに卸交渉をする方法です。

方法は2つあり、1つ目は商品名やメーカー名を英語表記で検索することで交渉先を見つける事が出来ます。

 

もう1つは、Googleショッピングから検索し、ネットショップを見つけることができます。

しかしただGoogleで調べても、現在Googleショッピングは、日本のIPアドレスでは海外のGoogleショッピングにアクセスできない仕様になっています。

なので、I Search Fromなどのシュミレーションサイトを利用し、検索結果を確認→ショップ名をキーワード検索し直しましょう。

 

最後に

Amazon輸入で有力な卸仕入れ交渉の方法について、卸の取り方や見つけ方も解説しました。

小売転売である程度の利益をあげられるようになってきたら、小売仕入れも続けながら徐々に卸仕入れへとシフトしていくのがおすすめです。

 

是非、現在の自分のビジネスの成長に合わせて挑戦してみて下さい。

 

関連:起業家なら知っておきたい「ダブルバインド」の使い方【卸の交渉でもネット販売でも使えます】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次