中国輸入は飽和しない?これからも稼ぎ続けるには

こんにちは。森平です。

中国輸入セラーの皆さん、
稼げていますでしょうか?
『中国輸入は飽和したから、もう稼げない』
何年も前からよく聞くセリフですね。

中国輸入で稼げていない人は
口を揃えて中国輸入は飽和したと言いたがります。

まるで自分のやり方が悪いのではなく
中国輸入そのものが悪いかのように…(笑)

今回は、
中国輸入が飽和しているのか?
これからも稼ぎ続けるにはどうすべきか?
この辺りについて書きたいと思います。

目次

中国輸入は飽和しているのか?

飽和とは需要<供給となり、
新規参入の余地もしくは営業の維持が
困難な状態ことを指します。

つまり、中国輸入に当てはめると
中国から仕入れたどの商品にも
競合がたくさんいて
売れないし、売れても利益が出ない
ということですね。

…流石にそんなことはありませんよね。

商品によっては
確かに飽和しているものもあります。
ですが、まだまだ参入余地のある
商品カテゴリはたくさんありますし、

タオバオやアリババなどの中国サイトで
出品されている商品で
日本国内で出回っている商品数なんて
まだまだしれています。

販路にしても仮にネットに限定しても
いくつもあるので
Amazonで利益がでなくても
楽天やヤフーショッピング、
ヤフオクやメルカリ、
販路を少し変えるだけで
利益が出るものはたくさんあります。

そもそもOEM生産という選択肢がある以上、
商品のバリエーションに限りはありません。

よって中国輸入の飽和は考えにくいです。

 

と言っても、
なかなか納得いかないですよねー。

中国輸入の定義が広すぎますね。

では最もポピュラーな
中国輸入×Amazon販売に
絞ってみてみましょう。

 

中国輸入×Amazon販売は飽和しているのか?

恐らく、多くの人が中国輸入は飽和したと感じる
最大の原因は販売モデルにあります。

中国輸入セラーの多くはAmazonに
出品しているかと思います。

もちろん、Amazonは優秀な販路ですし、
僕もAmazonはメイン販路のひとつです。

しかし、多くの情報発信者が(僕も含め)
Amazonを推奨しているため
中国輸入の販路をAmazonから
始める人が非常に多いです。

そのため、中国輸入×Amazonの
一部の販売モデルが飽和しつつあります。

では、Amazon販売をやめた方がいいのかというと
そんなことはありません。

飽和しつつあるのはあくまで
一部の販売モデルに限った話です。

僕は、中国輸入×Amazon販売は
大きく分けると5つのステージが
あると思っています。

houwa

  1. アリババ/タオバオ → Amazon(相乗り)
  2. アリババ/タオバオ → Amazon(新規出品)
  3. アリババ/タオバオ(セット化/オリジナルパッケージ) → Amazon(新規出品)
  4. OEM生産 → Amazon(新規出品)
  5. OEM生産 → ブランド化

このステップで中国輸入×Amazon販売を
進める必要は全くありませんが、
この順番で中国輸入に取り組んでいる人は
多いのではないでしょうか?
僕もこのステップで進めてきました。

1―5に進むにつれ、難易度は上がりますが
利益は任意で決めやすくなり、飽和のリスクは下がります。

アリババ/タオバオ → Amazon(相乗り)

Amazonに既にある商品を
アリババやタオバオから同じものを探して
同じ商品ページに出品する方法ですね。

この方法はそもそも価格競争が起こる設計です。
ニッチな商品であればまだ利益はでるかもしれませんが、
この手法で稼ぎ続けるには資金力が必要でしょう。
飽和しつつあると言えます。

アリババ/タオバオ → Amazon(新規出品)

アリババやタオバオから仕入れた商品を
Amazonに新たに登録する方法ですね。

AmazonのSEOを理解していて、
商品選びさえ間違えなければ、
今も稼げる方法です。

ですが、相乗りされる可能性も
同じ商品ページが乱立する
可能性も十分に有り得ますので、
今後、飽和しないとは言い難いですね。

アリババ/タオバオ(セット化/オリジナルパッケージ) → Amazon(新規出品)

アリババやタオバオから仕入れた商品と
他の商品をセットにしたり、
パッケージを付けたりして
Amazonに新たに登録する方法ですね。

単純な新規出品よりも
相乗りされる可能性は低くなりますし、
同じような商品ページが乱立しても
差別化しやすいです。

飽和する可能性は0とは言いませんが、
OEM生産に手を出さないのであれば、
現状、もっともオススメな販売方法です。

今後、中国輸入×Amazonで稼いでいくなら
このステージから始めるのがいいと思います。

OEM生産 → Amazon(新規出品)

オリジナル商品を作るわけですから
売れるか売れないかは別の話で
飽和とは無縁となります。

ただ、難易度は一気にあがりますので
初心者がいきなりOEMを始めるのは
リスクは高いですね。

OEM生産 → ブランド化

消費者にブランドとして認知されている状態ですね。
もちろん飽和とは無縁ですし、
多少高値でも売れるでしょう。

時間も資金力もそれなりに必要ですが、
中国輸入×Amazon販売の着地地点とも言えますね。

 

中国輸入は飽和しない?これからも稼ぎ続けるには まとめ

28d4a454210da9e6eef18812307d2225_s

中国輸入で飽和する可能性があるのは
誰でも簡単に仕入れられる中国サイトから
仕入れている商品の話です。

現地仕入やOEM生産すれば
あまり関係のない話です。

そんなことよりも、
中国輸入の本質はノーブランド販売にあります。

それさえ、抑えておけば
仕入れ元は選ぶことはないでしょうし、
お金に困ることもそうはないでしょう。

極論、中国から商品が一切、
仕入れることができなくなったとしても
タイ、ベトナム、フィリピン、インドネシア
別にどこから仕入れても成果を出し続けられます。

それこそ、中国輸入から学ぶノウハウは
不変的で飽和することはありません。

まずはノーブランド販売の本質を身につけましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次